Facebook広告に出稿したら、Facebookから「低品質」と評価されました。

出稿して即効で「低品質」です。
審査落ちではないので、目視ではなく機械的に判定されたのだと思うのですが、いったい何が問題なの!?
なぜ低品質評価を受けたのかの仮説を備忘録として残しておきます。
低品質評価のデメリット
低品質と評価されても広告配信はできるようです。
しかし、下記の警告を見ると、低品質評価のデメリットとしてCPCが高くなるんでしょうね。

低品質評価を受けた仮説
出稿した広告の画像はこちら。

これでNG判定受けることは考えられないので、おそらく広告本文に何かのNGワードがあることが考えられます。
広告本文は下記で出稿。
無農薬の玄米なんて意味がないのでしょうか?
令和2年産のお米も【残留農薬】【カドミウム】【放射能】ゼロでしたが
安心して皆さんにお届けできると思っていたのですが・・・
とてもショックなことがありました。
ある本に書いてあったことです。
無農薬栽培など誤りだと。
その本にはこんなことが書いてありました。
/////////////引用////////////////
植物は動くことが出来ないので天然防御物質と言われる毒物で武装して人類を含む外敵に対抗している。(例えば)キャベツは四十九種類の天然防御物質を持っており、その半数が発癌性物質であると言われている。
(中略)
天然防御物質は農薬が使用されると無用になるので作物中の含有量は減少する。それゆえ、農薬を使用して健康に育てられた作物には発癌性ばかりではなく、全ての毒性面において安全であると考えられるのである。
(中略)
農薬は作物の収量、品質の向上ばかりでなく、天然防御物質を減量して食品としての安全性にもプラスに働く有用な生産資材である。
//////////引用ここまで////////////
なんだか偉い先生が書かれた本なので、これが本当なら、私たちが苦労してお米を無農薬で作っている意味がないじゃないですか!?
本当に農薬を使ったほうが農産物は安全になるのですか??
誰か教えてください!お願いします。
私たちの取り組みは無意味なのでしょうか??
審査完了後すぐに低品質評価をされたので、ユーザーの通報でもなければ、FB側の目視でもないと思います。
Facebookはヘルプぺージで低品質コンテンツの特徴として次の項目を挙げています。
- 情報を故意に隠している
- 扇情的表現
- エンゲージメントベイト
低品質なクリック後のエクスペリエンス(ランディングページを含む)の特徴
- コンテンツがほとんどないか、オリジナルのコンテンツがない。
- 宣伝ばかり多く、実質的な内容がほとんどない。
- ポップアップ広告やインタースティシャル広告
- 予期しないコンテンツ操作
- 誤解を招くような表示がある
利用者からの特定のシグナルを利用して、広告の品質を測定
- 広告を非表示にする
- 特定の広告主からの広告をすべて非表示にする
- 繰り返し表示される広告を非表示にする
- 広告を報告する
- ランディングページの直帰率
- ランディングページの滞在時間
Facebookのコミュニティ規定と広告ポリシー
- 扇情的なコンテンツ
- 成人向けコンテンツ
- 機能しないランディングページ
- 低品質または邪魔なコンテンツ
- 扇情的なコンテンツ
- 賛否両論のコンテンツ
- 誤解を招くような主張
この中で「もしかして・・・」と思えるのは、「賛否両論のコンテンツ」です。
広告ポリシーとして禁止コンテンツに「賛否両論のコンテンツ」が記載されています。
「賛否両論のコンテンツ」
https://www.facebook.com/policies/ads/prohibited_content/controversial_content
ポリシー
広告に、商業目的で災害や賛否の分かれる政治的または社会的問題を取り上げるコンテンツを含めてはいけません。
この広告文は「賛否の分かれる社会的問題」と認識されたのでしょうか?
確かに、「農薬は安全、むしろ使ったほうが良い」というポジショントークをする農薬製造メーカー、販売会社がいるのでね・・・
賛否両論は確かにその通り。
でももし、機会が文脈理解して「賛否の分かれる社会的問題」と認識しているとしたらFacebook恐るべしですが、Googleでもまだそこまでできないし、それはないかな。
「農薬」あたりがNGワードなのか?
また違う広告文を作って、同じ画像で出稿してみます。