私の管理しているFacebookぺージで「いいね!」と「フォロー」の数が結構違うページがあるので「いいね!」と「フォロー」の違いって何なんだろう、とふと思い、調べてみました。

不親切極まりない(と個人的に感じる)Facebookヘルプぺージによると
あなたのページに「いいね!」した他の利用者は、あなたのページを支持していることを示し、コンテンツの閲覧を希望しています。あなたのページは、その利用者のプロフィールの[基本データ]セクションに、「いいね!」したページとして表示されます。
(出典:ページに「いいね!」されたり、ページがフォローされるとはどういうことですか。)
あなたのページをフォローしている他の利用者のニュースフィードには、あなたのページの更新情報が表示される可能性があります。
次の点にご注意ください。
ページに「いいね!」した利用者は、自動的にそのページをフォローします。
ページに「いいね!」した後、フォローをやめることもできます。フォローをやめると、ページの更新情報が届かなくなります。
ページに「いいね!」しなくても、ページをフォローできます。
ページに「いいね!」した利用者の名前またはプロフィール写真が、ページまたはページに関する広告に表示されることがあります。
この説明を見ると、どうやら、「いいね!」のほうが「フォロー」よりステイタスが上のようです。
具体的に何が違う?
「いいね!」してくれた人にも「フォロー」してくれた人にも自分のページの更新情報が届くという点では同じです。
「いいね!」のほうが「フォロー」よりステイタスが高いと思う具体的な理由は「いいね!」した友達は表示されるけど、「フォロー」は表示されないからです。
個人アカウントで友達になっている人が、Facebookページに「いいね!」をすると、誰が「いいね!」しているかわかるけど、「フォロー」はわからないのです。
投稿に自分の友達が「いいね!」していると何となく親近感がわいてきます。
これは広告を出稿したときに有利です。
さきほどのヘルプぺージの最後にこう書かれています。
ページに「いいね!」した利用者の名前またはプロフィール写真が、ページまたはページに関する広告に表示されることがあります。
Facebookページから広告を出稿したときに、「いいね!」した利用者の名前またはプロフィール写真が表示されれば、「いいね!」してくれた人の友達にとっては信頼度が上がる可能性があります。
フォローしてもらうのもありがたいですが、できれば「いいね!」してもらいたいですよね。
どうすれば「フォロー」ではなく、「いいね!」してもらえるのか?
普通、Facebookページを見たときって、こんな感じじゃないですか。

ページを「フォロー」しようと思ったら、【・・・】のところをクリックして、「フォロー」しないといけません。

「いいね!」だったらひと手間かからないのに。
なぜ、「いいね!」ではなく、ひと手間かかる「フォロー」にするのでしょうか?
この辺りの心理は興味ありますが、さっぱり思いつきません・・・